[+/-]
      MySQL
      は最もよく知られているオープンソース
      SQL データベース管理システムで、MySQL
      AB
      によって開発、提供、サポートが行われています。MySQL
      AB は MySQL
      の開発者によって創設された営利会社で、MySQL
      データベース管理システムに関連するサービスを提供することでビジネスを構築しています。
      See 項1.3. 「MySQL AB の概要」。
    
      MySQL の Web
      サイト(http://www.mysql.com/)には、MySQL
      ソフトウェアと MySQL AB
      に関する最新情報が掲載されています。
    
          MySQL
          はデータベース管理システムである。
        
          データベースは、構造化されたデータの集合である。データベースには、簡単なショッピングリストから絵画のギャラリー、または社内ネットワークの膨大な量の情報など、さまざまなものがある。コンピュータデータベースに格納されているデータに対して追加、アクセス、および処理などを行うには、MySQL
          サーバのようなデータベース管理システムが必要となる。コンピュータは大量のデータの処理に非常に優れているので、データベース管理システムは、スタンドアロンのユーティリティまたは他のアプリケーションの一部として、データ処理の中心的な役割を果たす。
        
MySQL はリレーショナルデータベース管理システムである。
          リレーショナルデータベースでは、1
          つの大きな保管領域にすべてのデータが格納されるのではなく、個別のテーブルにデータが格納される。これにより、速度と柔軟性が向上する。``MySQL''
          の SQL は ``Structured Query
          Language'' を表す。SQL
          はデータベースへのアクセスに使用される最も一般的な標準化言語で、ANSI/ISO
          SQL 標準によって定義されている(SQL 標準は
          1986
          年以降開発が繰り返され、複数のバージョンがある。このマニュアルでは、``SQL-92''
          は 1992
          年にリリースされた標準、``SQL-99''
          は 1999
          年にリリースされた標準、``SQL:2003''
          は 2003
          年半ばにリリース予定の標準を表す。``SQL
          標準''
          という用語は、任意の時点における現行バージョンの
          SQL 標準を表す場合に使用する)。
        
          MySQL
          ソフトウェアはオープンソースである。
        
          オープンソースとは、だれもがそのソフトウェアを使用し、変更できることを意味する。MySQL
          ソフトウェアは、だれもが無料でインターネットからダウンロードし、使用することができる。必要に応じて、ソースコードを調べ、ニーズに合わせて変更することができる。MySQL
          ソフトウェアでは、GPL(GNU
          一般公衆利用許諾契約書(http://www.fsf.org/licenses/))に基づいて、さまざまな状況でのソフトウェアの使用において許可されている事項と禁止されている事項が規定されている。GPL
          では不都合な場合や商用アプリケーションに
          MySQL
          コードを組み込む必要がある場合は、商用ライセンス版を購入することができる。
          See 項1.4.3. 「MySQL ライセンス」。
        
MySQL データベースサーバを使用するメリット
          MySQL データベースサーバ
          は、非常に高速で信頼性があり、簡単に使用することができる。それを求めていたのなら、ぜひ試していただきたい。また、MySQL
          サーバには、ユーザと密接に協力して開発された実用的な機能が備わっている。ベンチマークページで、他のデータベース管理システムと
          MySQL
          サーバのパフォーマンスを比較することができる。
          See 項5.1.4. 「MySQL ベンチマークスィート」。
        
          MySQL
          サーバは当初、既存のソリューションよりもはるかに速く大規模なデータベースを処理することを目的として開発され、多くを要求される運用環境で数年間にわたって使用されている。引き続き開発が行われているが、MySQL
          サーバは現在、便利で多彩な機能を備えている。その接続性、速度、安全性によって、MySQL
          サーバはインターネット上のデータベースへのアクセスに非常に適している。
        
MySQL サーバの技術的な機能
          詳細な技術情報については、章 6. MySQL SQL言語リファレンス
          を参照。MySQL
          データベースソフトウェア
          は、さまざまなバックエンドをサポートするマルチスレッド形式の
          SQL
          サーバ、複数の異なるクライアントプログラムおよびライブラリ、管理ツール、幅広いアプリケーションプログラミングインタフェース(API)から成るクライアント/サーバシステムである。
        
          また、MySQL
          サーバはアプリケーションへのリンクが可能なマルチスレッドライブラリとして提供されており、さらに小規模で高速な、管理しやすい製品を作り出すことができる。
        
MySQL をサポートする多数のソフトウェア
          必要なアプリケーションや言語ですでに
          MySQL
          データベースサーバがサポートされていると思われる。
        
      MySQL の正式な発音は ``My Ess Que Ell''
      ですが(``my sequel'' ではありません)、``my sequel''
      と発音したり、ローカライズされた他の方法で発音してもかまいません。
    
This is a translation of the MySQL Reference Manual that can be found at dev.mysql.com. The original Reference Manual is in English, and this translation is not necessarily as up to date as the English version.

