innodb_log_arch_dir は、MySQL
              に関係しないため、my.cnf
              でこのパラメータを指定する必要がなくなった。
            
              AUTOCOMMIT=1 モードの LOAD
              DATA INFILE が、1 MB
              分のバイナリログが書き込まれるたびに暗黙的にコミットを実行しなくなった。
            
              4.0.4 で検出されたバグを修正: LOCK
              TABLES ... READ LOCAL
              では、読み取られたローに行ロックを設定できなかった。このため、mysqldump
              でデッドロックやロック待ちタイムアウトが発生していた。
            
              4.0.4 で検出された 2 つのバグを修正:
              AUTO_INCREMENT
              で、REPLACE がカウンタを 1
              のままにする可能性があった。
              デッドロックまたはロック待ちタイムアウトでも同じ問題が発生する可能性があった。
            
              バグ修正: テンポラリテーブルで
              TRUNCATE を実行すると、InnoDB
              がクラッシュしていた。
            
              4.0.5 で検出されたバグを修正:
              バイナリロギングをオフにしたまま
              INSERT INTO ... SELECT ... または
              CREATE TABLE ... SELECT ...
              を実行すると、btr0sea.c の
              128 行目で作成されたセマフォで InnoDB
              がハングする可能性があった。 回避策:
              バイナリログをオンにする。
            
              バグ修正:
              レプリケーションで、マルチステートメントトランザクションの途中に
              SLAVE STOP
              を発行すると、SLAVE START
              がトランザクションの一部しか実行しなくなる可能性があった。スレーブがクラッシュ後に再起動された場合も、同様のエラーが発生する可能性があった。
            
This is a translation of the MySQL Reference Manual that can be found at dev.mysql.com. The original Reference Manual is in English, and this translation is not necessarily as up to date as the English version.

