サーバを実行するときに起動オプションを指定する必要がある場合は、コマンドラインで起動オプションを指定するか、オプション設定ファイルに起動オプションを配置します。サーバを起動するたびに使用されるオプションの場合、オプション設定ファイルを使用して MySQL のオプションを指定する方が便利です。この方法は、以下のような場合に特に便利です。
              インストールディレクトリまたはデータディレクトリの場所がデフォルトの場所(C:\mysql
              と
              C:\mysql\data)と異なる場合。
            
              サーバの設定を調整する必要がある場合。
              たとえば、MySQL バージョン 3.23 の
              InnoDB
              トランザクションテーブルを使用するには、InnoDB
              のデータファイルとログファイルを格納するための
              2
              つのディレクトリ(C:\ibdata
              と C:\iblogs
              など)を手動で作成しなければならない。
              また、項7.5.3. 「InnoDB 起動オプション」で説明するように、オプション設定ファイルに行を追加する必要もある
              (MySQL 4.0 以降では、InnoDB
              はデフォルトでデータディレクトリにデータファイルとログファイルを作成する。したがって、InnoDB
              の設定は必須ではない。
              ただし、必要に応じて明示的に設定することもできるが、その場合もオプション設定ファイルを使用すると便利である)。
            
          Windows では、MySQL インストーラは、MySQL
          のインストール先のディレクトリの直下にデータディレクトリを格納します。別の場所のデータディレクトリを使用する場合は、data
          ディレクトリの内容全体をその新しい場所にコピーしてください。たとえば、デフォルトでは、インストーラは、MySQL
          を C:\mysql
          に、データディレクトリを
          C:\mysql\data
          にそれぞれ格納します。E:\mydata
          のデータディレクトリを使用する場合は、以下の
          2 つの処理を行う必要があります。
        
              データディレクトリを
              C:\mysql\data から
              E:\mydata に移動する。
            
              サーバを起動するたびに、--datadir
              オプションを使用して新しいデータディレクトリの場所を指定する。
            
          MySQL サーバは、Windows 上で起動すると、Windows
          ディレクトリにある my.ini
          ファイル内と C:\my.cnf
          ファイル内でオプションを探します。通常、Windows
          ディレクトリには、C:\WINDOWS や
          C:\WinNT
          のような名前が付いています。以下のコマンドを使用して、%WINDIR%
          環境変数の値から正確な場所を判別できます。
        
C:\> echo %WINDIR%
          MySQL は、最初に my.ini
          ファイル内でオプションを探し、次に
          my.cnf
          ファイル内でオプションを探します。しかし、混乱を避けるために、1
          つのファイルだけを使用することをお勧めします。C:
          ドライブがブートドライブではないときに PC
          がブートローダを使用する場合は、my.ini
          ファイルしか使用できません。どちらのファイルを使用する場合でも、ファイルはプレーンテキストファイルでなければなりません。
        
          オプション設定ファイルの作成や修正は、Notepad
          プログラムなどのテキストエディタを使用して行うことができます。たとえば、MySQL
          が D:\mysql
          にインストールされていて、データディレクトリが
          D:\mydata\data
          として配置されている場合は、オプション設定ファイルを作成して、以下のように
          [mysqld]
          セクションを設定して、basedir
          パラメータと datadir
          パラメータの値を指定できます。
        
[mysqld] # set basedir to your installation path basedir=D:/mysql # set datadir to the location of your data directory datadir=D:/mydata/data
注意: Windows のパス名は、オプション設定ファイル内でバックスラッシュではなくスラッシュを使用して指定します。バックスラッシュを使用する場合は、スラッシュを二重にする必要があります。
          オプション設定ファイルを管理するもう 1
          つの方法は、WinMySQLAdmin
          ツールを使用する方法です。MySQL
          インストールの bin
          ディレクトリに、WinMySQLAdminとその使用説明が含まれたヘルプファイルがあります。WinMySQLAdmin
          にはオプション設定ファイルを編集する機能がありますが、以下の点に注意してください。
        
              WinMySQLAdmin
              は、%WINDIR%\my.ini
              ファイルだけを使用する。
            
              WinMySQLAdmin
              は、C:\my.cnf
              ファイルを検出すると、このファイルの名前を
              C:\my_cnf.bak
              に変更して事実上無効にする。
            
これで、サーバの起動をテストする準備ができました。
This is a translation of the MySQL Reference Manual that can be found at dev.mysql.com. The original Reference Manual is in English, and this translation is not necessarily as up to date as the English version.

