MySQL 4.0.11 からは、バイナリ tarball
        ディストリビューションではなく Mac OS X
        PKG
        バイナリパッケージを使用して、Mac OS X
        10.2(``Jaguar'')に MySQL
        をインストールできるようになりました。注意:
        このパッケージは、これより古いバージョンの
        Mac OS X(10.1.x など)はサポートしていません。
      
        パッケージは、ディスクイメージ(.dmg)ファイル内にあります。まず、ファインダ内でこのファイルのアイコンをダブルクリックしてマウントする必要があります。ディスクイメージファイルをマウントすると、イメージがマウントされその内容が表示されます。
      
        注意:
        インストールを続行する前に、MySQL Manager
        Application(Mac OS X Server
        上で)を使用するかコマンドラインで
        mysqladmin shutdown
        を使用して、稼動しているすべての MySQL
        サーバインスタンスを必ずシャットダウンしてください。
      
MySQL PKG を実際にインストールするには、パッケージのアイコンをダブルクリックします。これにより、Mac OS Package Installer が起動されます。このインストーラの指示に従って MySQL のインストールを行います。
        MySQL の Mac OS X PKG は、自身を
        /usr/local/mysql-<version>
        にインストールします。また、新しい場所を指すシンボリックリンク
        /usr/local/mysql
        もインストールします。/usr/local/mysql
        という名前のディレクトリがすでに存在する場合は、まずそのディレクトリの名前を
        /usr/local/mysql.bak
        に変更します。さらに、インストール後に
        mysql_install_db
        を実行して、mysql
        データベースに権限テーブルをインストールします。
      
        インストールレイアウトは、バイナリディストリビューションのインストールレイアウトと類似しています。つまり、すべての
        MySQL バイナリが /usr/local/mysql/bin
        ディレクトリに配置されます。 MySQL
        ソケットファイルは、デフォルトで
        /tmp/mysql.sock
        として作成されます。 See
        項2.2.5. 「インストールレイアウト」。
      
        MySQL インストールには、mysql
        という名前の Mac OS X
        ユーザアカウントが必要です(Mac OS X 10.2
        以降の場合、この名前を持つユーザアカウントがデフォルトで存在します)。
      
Mac OS X Server を実行している場合、MySQL はすでにインストールされています。
Mac OS X Server 10.2 〜 10.2.2 には MySQL 3.23.51 がインストールされている。
Mac OS X Server 10.2.3 〜 10.2.6 には MySQL 3.23.53 が同梱されている。
Mac OS X Server 10.3 には MySQL 4.0.14 が同梱されている。
ここでは、公式の MySQL Mac OS X PKG のインストールについてのみ説明します。必ず、MySQL のインストールに関する Apple のヘルプを参照してください(``Help View'' アプリケーションを実行して、``Mac OS X Server'' ヘルプを選択し、``MySQL'' を検索して、``Installing MySQL'' という項目を参照してください)。
        特に、Mac OS X Server 上のプリインストール版の
        MySQL は、mysqld_safe
        コマンドではなく safe_mysqld
        コマンドで起動することに注意してください。
      
http://www.entropy.ch から入手した Marc Liyanage の Mac OS X 用 MySQL パッケージを使用している場合は、同氏のページに示されているバイナリインストールレイアウトによるパッケージの更新手順説明に従うだけで済みます。
Marc の 3.23.xx バージョンまたは Mac OS X Server バージョンの MySQL から公式の MySQL PKG にアップグレードする場合は、いくつかの新しいセキュリティ特権が追加されているので、既存の MySQL 特権テーブルを現在の形式に変換する必要もあります。 See 項2.5.6. 「権限テーブルのアップグレード」。
        また、システムのブートアップ時に MySQL
        を自動的に起動する場合は、MySQL Startup Item
        をインストールする必要があります。MySQL 4.0.15
        からは、MySQL Startup Item は Mac OS X
        インストールディスクイメージの一部として別個のインストールパッケージとなっています。MySQLStartupItem.pkg
        アイコンをダブルクリックし、指示に従ってインストールします。
      
注意: このインストールは 1 回だけ行います。MySQL パッケージをアップグレードするたびに Startup Item をインストールする必要はありません。
        Mac OS X
        パッケージインストーラにバグがあるため、インストール先ディスク選択画面に
        You cannot install this software on this disk.
        (null)
        というエラーメッセージが表示されることがあります。このエラーが発生した場合は、Go
        Back
        ボタンをクリックして前の画面に戻ります。次に、Continue
        をクリックして、もう一度インストール先ディスク選択画面に進み、適切なインストール先ディスクを選択することができます。この問題は、Apple
        に報告済みで、現在同社で調査中です。
      
        Startup Item
        は、/Library/StartupItems/MySQL
        にインストールされます。
        これによって、システム設定ファイル
        /etc/hostconfig に変数
        MYSQLCOM=-YES- が追加されます。MySQL
        の自動起動を無効にする場合は、この変数を
        MYSQLCOM=-NO- に変更します。
      
        Mac OS X Server では、Startup Item
        インストールスクリプトが自動的に
        /etc/hostconfig の変数
        MYSQL を MYSQL=-NO-
        に変更して、デフォルト MySQL
        インストールの起動を無効にします。これは、ブートアップ時のコンフリクトを回避するために行われます。ただし、すでに稼動している
        MySQL
        サーバがシャットダウンされることはありません。
      
インストール後は、ターミナルウィンドウで以下のコマンドを実行して MySQL を起動することができます。この作業を行うには管理者特権が必要であることに注意してください。
Startup Item をインストールした場合は、以下のコマンドを入力します。
shell> sudo /Library/StartupItems/MySQL/MySQL start
(必要ならパスワードを入力)
(Control-D か "exit" を入れてシェルから抜ける)
Startup Item を使用しない場合は、以下のコマンドシーケンスを入力します。
shell>cd /usr/local/mysqlshell>sudo ./bin/mysqld_safe(必要ならパスワードを入力) (Control-Z) shell>bg(Control-D か "exit" を入れてシェルから抜ける)
        これで、/usr/local/mysql/bin/mysql
        などを実行して MySQL
        サーバに接続することができるようになりました。
      
        初めて MySQL
        をインストールした場合は、必ず、MySQL
        root
        ユーザのパスワードを設定してください。
      
パスワードの設定は、以下の 2 つのコマンドを使用して行います。
/usr/local/mysql/bin/mysqladmin -u root password <password> /usr/local/mysql/bin/mysqladmin -u root -h `hostname` password <password>
        2 行目の hostname
        コマンドは、必ず、バッククォート(`)で囲んでください。そうすることで、シェルは、このコマンドをその出力(このシステムのホスト名)に置き換えることができます。
      
        以下のようにシェルのリソースファイルにエイリアスを追加して、コマンドラインから
        mysql および mysqladmin
        にアクセスすることもできます。
      
alias mysql '/usr/local/mysql/bin/mysql' alias mysqladmin '/usr/local/mysql/bin/mysqladmin'
        あるいは、たとえば以下の行を
        $HOME/.tcshrc
        に追加して、$PATH 環境変数に
        /usr/local/mysql/bin
        を追加することができます。
      
setenv PATH ${PATH}:/usr/local/mysql/bin
新しい MySQL PKG をインストールしても既存のインストールのディレクトリは削除されないことに注意してください。Mac OS X インストーラには、以前にインストールされたパッケージを適切にアップグレードするために必要な機能はまだ備わっていません。
        旧バージョンの MySQL
        データベースファイルをコピーし、新しいバージョンを正常に起動した後、ディスク領域節約のために旧バージョンのインストールファイルを削除することをお勧めします。
        さらに、/Library/Receipts/mysql-<version>.pkg
        にある旧バージョンの Package Receipt
        ディレクトリも削除してください。
      
This is a translation of the MySQL Reference Manual that can be found at dev.mysql.com. The original Reference Manual is in English, and this translation is not necessarily as up to date as the English version.

