エラーログファイルには、mysqld
        の起動時刻と停止時刻、および実行中に発生したエラーに関する情報が記録されます。
      
        mysqld が異常終了して
        mysqld_safe が mysqld
        を再起動する必要がある場合、mysqld_safe
        はこのファイルに restarted mysqld
        行を書き込みます。自動チェックまたは自動修復が必要なテーブルを
        mysqld
        が見つけた場合、警告も記録されます。
      
        一部のオペレーティングシステムでは、mysqld
        が異常終了した箇所のスタックトレースがエラーログに記録されます。これを使用すると、mysqld
        がどの時点で異常終了したかわかります。 See
        項E.1.4. 「スタックトレースの使用」。
      
        MySQL 4.0.10 以降、mysqld
        がエラーログファイルを保存する場所を
        --log-error[=filename]
        オプションで指定できるようになっています。ファイル名を指定しなければ、mysqld
        は Unix では mysql-data-dir/'hostname'.err
        を、Windows では \mysql\data\mysql.err
        を使用します。 flush logs
        を実行すると、古いファイルには
        --old
        のプリフィックスが付き、mysqld
        が空の新規ログファイルを作成します。
      
        旧 MySQL バージョンでは、エラーログ処理は
        mysqld_safe
        によって行われ、エラーファイルは
        'hostname'.err
        にリダイレクトされます。このファイル名は、--err-log=filename
        オプションで変更できます。
      
        --log-error
        を指定しない場合、または --console
        オプションを使用した場合には、エラーは
        stderr(端末)に書き込まれます。
      
        Windows では、--console
        を指定しなければ、出力は常に
        .err ファイルに書き込まれます。
      
This is a translation of the MySQL Reference Manual that can be found at dev.mysql.com. The original Reference Manual is in English, and this translation is not necessarily as up to date as the English version.

